北海道七飯町4Hクラブ
この活動にあたり資料提供してくださった方々のご紹介 |
|
 |
フラッシュニュースinななえ
4Hクラブが開発した
直売台「Newものおけ姫X」が優秀賞受賞!
私たちの4Hクラブは、平成12年に
創立50周年を迎えました
これは記念誌です↓

FMいるか
「ハコダテパワーポケット」で
「七飯町4Hクラブの特番」を大放送!
平成17年1月29日(土曜日)19:00〜21:00 2時間生放送!
スペシャルゲストにラッキーピエロ 王社長をお迎えして、
農業の面白さや農業青年の普段の生活に加えて、食育、地産地消
(産消協働)による地域振興についてパワフルトークを展開する予定です。
今度の土曜の夜は、FM周波数を80.7MHzに合わせましょう!
「4Hクラブのコーナー」は、すでに、昨年7月17日から放送しています。
毎回、様々なクラブ員が登場し、地元農業のPRと消費者(リスナー)との交流を行っています。
通常の「ハコダテパワーポケット」は、毎週土曜日19:00〜21:00に放送しています。
「4Hクラブのコーナー」の放送は、毎週土曜日20:15〜20:20頃の5分間です。聴いてね〜
去る1月20〜21日、北大で開催された「北海道青年農業者会議」の
「演示発表部門」で七飯町4Hクラブが開発し、普及を図っている
「Newものおけ姫X」が「優秀賞」を受賞しました。
これは、持ち運びが簡単で、商品が見やすい農産物直売台で、他の町にも普及しています。
「Newものおけ姫X」の開発、普及の様子を「寸劇」で発表し、大きな反響を呼びました。
今年も「Newものおけ姫X」で地元農業PR、地産地消拡大を図ります。
4Hクラブとは?
農業改良の腕 Hand
科学的に考える頭 Head
友情に富む心 Heart
元気で働くための
健康 Health
の頭文字の4つのH
よりよい農村、日本をつく
るための農業青少年クラブです
アメリカが発祥で、日本
全国の農村にあります
会員21名
平均年齢23才
野菜、花き、米、畜産
りんご等を生産している
農業青年です
左の写真は、だんこん・にんじんの害虫のセンチュウ
を殺す力がある
マリーゴールド です。
今では、七飯町クリーン農業のシンボルですが、我々4Hクラブが初めに取り組みました。
な な え
FMいるか 「ハコダテパワーポケット」で「七飯町4Hクラブの特番」を大放送!
平成17年1月29日(土曜日)19:00〜21:00 2時間生放送!
こんな活動をしています
English Here
農産物直売会 丹精込めて育てた野菜、花などを町内やデパートのイベントなどで販売していま〜す!
農村青少年交流会 函館、大野、七飯4Hで居酒屋にて交流会。月二回の定例会開催。
プロジェクト活動 クリーン農業をキーワードに取り組んでいます。
視察研修 道内の花や野菜の産地を視察し勉強しています。
その他、町内のボランティア活動もやっています。